日時 | 10月18日(日)13時~15時 |
会場 | オンライン |
参加人数 | 37人(宮城青年部8名) |
宮城青年部では石川県小松市の行松旭松堂さんの和菓子作りキット「おけいこばこ」を活用して「リモート和菓子作り」を5月から毎月開催しています。当初は宮城青年部会員で行っておりましたが、活動休止が相次ぐ中、興味を持ってくださった他青年部さんにもお声掛けし、ご参加いただいております。
今回は秋田、庄内、山形、岩手南、宮城、会津、いわき、山梨、愛知第一、高松、岡山、倉敷青年部、講師に行松旭松堂店主であり石川南青年部の行松さんをお迎えし、計13青年部、37名で開催いたしました。
和菓子作りの後は、庄内青年部さんがリモート茶会を行ってくださり、参加者全員で作ったお菓子とお抹茶をいただきました。
最後にスペシャル企画として、藤崎百貨店で個展を開催されていたガラス作家 鍋田尚男さんによるトークライブを開催。素晴らしい作品を映していただきながらお話ししていただくという、盛り沢山の内容のオンライン企画となりました。
今回のお菓子は「ダイヤモンドリリー」
五郎島金時というさつまいものあんを包んでいます。
作ったお菓子を見せ合いました♪
リモート茶会は庄内青年部さんが中置のお点前で楽しませてくださいました
薄器は、この後トークライブしてくださる鍋田尚男さんの作品でした
お抹茶をいただく前にスマ碗♪
※スマ碗とは一碗のお茶を通じて全国に笑顔の輪を広げようという「わたしの一碗」運動~スマイル編~という運動です。
スペシャル企画のガラス作家 鍋田尚男さんのトークライブ。
小谷一仁部長が個展会場に伺い、作品を映しながら鍋田さんとお話しくださる様子を配信。
参加者はチャット機能で質問をし、その場で答えてくださりました。
この企画のためにお時間をいただき、貴重なお話を聴くことができました。
今後も宮城青年部のオンライン企画は参加する皆さんがワクワクする楽しい企画を考えて取り組んでいきたいと思います。そして今回のように宮城青年部から東北、そして全国へとご縁が広がっていくよう、前のめりの姿勢で楽しんでいきたいと思います。